後遺症事例26

示談金増加額 約102万円

友人の車に同乗中に追突されて頸椎ヘルニアとなった事例 (後遺症14級9号)

当初提示額

1,332,700

最終示談額

2,359,681

交渉後の増加額

1,026,981

傷害状況

頸椎ヘルニア等

後遺症認定

後遺障害14級9号

治療期間

8.5ヶ月

解決方法

交渉による示談

交渉期間

2ヶ月

交渉のポイント

傷害慰謝料、後遺症慰謝料、後遺症に伴う逸失利益

交通事故の概要

神奈川県・横浜市内の路上にて、友人の自動車に同乗してドライブ中に、一時停車していたところ、停止している自動車に気が付かなかった後続車に追突され、負傷した交通事故事例です。

この交通事故によりWさんは、むちうち症など(頚椎ヘルニア、腰椎捻挫等)の傷害を負い、8.5ヶ月の長期治療を要しました。

Wさんは、治療を終え、症状固定となった後、自賠責保険に後遺症認定請求し、後遺症14級9号(局部に神経症状を残すもの)が認定されています。

弁護士交渉〜介入から解決まで〜

Wさんは、相手方保険会社の示談金提示額に不満を持ち、当弁護士への無料相談・ご依頼となりました。
当弁護士が検討したところ、確かに、保険会社の提示は不当なもので、自賠責基準による極めて低額な内容となっていました。

相手方保険会社との示談交渉に際して問題となったのは、傷害慰謝料、後遺症慰謝料、後遺症逸失利益でした。
当弁護士は交渉に際して、傷害慰謝料、後遺症慰謝料については弁護士基準(裁判基準ともいいます)で、後遺症逸失利益に関しては、弁護士基準以上による請求を行いました。

【弁護士交渉による請求額】
具体的には、次のとおりです。
●傷害慰謝料:当初提示額582,700円⇒当方請求額1,060,000円(裁判基準100%)
●後遺症慰謝料:当初提示額750,000円⇒当方請求額1,100,000円(裁判基準100%)
●後遺症に伴う逸失利益:当初提示額なし(慰謝料に含む)⇒当初請求額555,586円(年収1,920,450円、労働能力喪失率5%、喪失期間7年で計算)

およそ2ヶ月におよぶ粘り強い交渉の結果、傷害慰謝料、後遺症慰謝料は弁護士基準の90%までの増額に成功しました。
後遺症に伴う逸失利益については、弁護士基準の5年に持ち込みました。

【弁護士交渉による示談金の増額結果】
具体的には、次のとおりです。
●傷害慰謝料:当初提示額582,700円⇒最終示談額954,000円(裁判基準の90%)
●後遺症慰謝料:当初提示額750,000円⇒最終示談額990,000円(裁判基準の90%)
●後遺症に伴う逸失利益:当初提示額なし(慰謝料に含む)⇒最終示談額415,681円(裁判基準100%の喪失期間5年)

Wさんの年収が低かったため、後遺症に伴う逸失利益の金額が抑えられてしまったところが残念でした。
それでも、総額で約102万円の増額となっています。

まずは無料相談を!24時間受付OK!

保険会社の書類にサインする前にぜひ一度
交通事故専門弁護士やまケン(山﨑賢一)にご相談ください。

※大変申し訳ございませんが、加害者側のご相談はお受けできません。



交通事故被害のご相談は全国対応!お問い合わせだけでも歓迎。


ご相談・お問い合わせ後、必ずしもご依頼いただく必要はございません。

留守番電話の場合はメッセージにお名前とご連絡先をお知らせください。

担当の弁護士より、折り返しご連絡いたします( TEL: 03-5251-2300)。

弁護士 山﨑 賢一 (Kenichi Yamazaki)
弁護士 山﨑 賢一 (Kenichi Yamazaki)

【東京弁護士会所属 No.21102】弁護士歴36年。交通事故取扱開始から22年のキャリアの中で手掛けた案件のうち交通事故分野は9割超。2024年末で累計2,149件の解決件数があり、年間にほぼ100件以上の交通事故事案を解決に導いています(2025年1月現在)。示談金の増額がなければ弁護士費用は一切不要の「完全出来高報酬制」で交通事故被害者を全面サポート!全国対応、交通事故のご相談は何度でも無料です。